« 岩手県山田町の桜は散った後 | トップページ | 石巻市立大川小学校 »

2011.10.30

石巻市釣石神社のオオヤマザクラ返り咲き(狂い咲き)

石巻市釣石神社のオオヤマザクラ
(アップの写真は後で)
30本ほどあった桜は津波をあびて枯れ、これを除いてすべて切られたそうです。

1110301小さな薄いピンク色の花を、50輪ほど咲かせていました。津波によって葉が落ちています。この時期に早々に葉を落とすと、桜は返り咲き(狂い咲き)することがあります。

1110303落ちそうで落ちない、宙吊りの岩があるため、釣石神社と呼ばれるようになりました。この岩は東日本大震災でも落ちませんでしたが、周辺は津波によって洗われてしまいました。神社の近くの追波(おっぱ)集落は、4軒しか家が残りませんでした。

|

« 岩手県山田町の桜は散った後 | トップページ | 石巻市立大川小学校 »

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石巻市釣石神社のオオヤマザクラ返り咲き(狂い咲き):

« 岩手県山田町の桜は散った後 | トップページ | 石巻市立大川小学校 »