本日の国際宇宙ステーション撮影は失敗(2011/8/15)
雲が多く、時折雨の落ちてくる横浜では、ISS国際宇宙ステーションは雲間から20秒ほど見えるのみでした。
EOS40D(CCDは35mmサイズの約1/1.6)+400mmレンズで撮影。(1.4倍テレコンは使えませんでした。)
35mm換算で焦点距離約650mmとなります。なんとなく、太陽電池を広げた形が見えるような、見えないような(笑)。
条件のいい夜に頑張れば、もう少し形が分かるかも知れません。
昨夜のようにはっきりと見えていれば、タイミングよく通ったこの列車の上にISSが円弧を描いて飛んだはずでした。残念。(どっちを撮りたかったんだか(笑)。東海道貨物線を走る、ホームライナー小田原21号。)
明日は19:00:30頃に北西約69度を通過。ただ、夕方でまだ空が明るいため、肉眼では確認できても、長時間露光の軌道写真には向かないかも知れません。
ToriSat 国際宇宙ステーションを見よう
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019/11/16 #山手線 #京浜東北線 運休工事の観察記録(2019.11.19)
- 駒込 #六義園 で #紅葉 見頃、#ライトアップ 写真集(2016)(2016.12.01)
- ひたち海浜公園のコキアは絶景、コキアカーニバル2016/10/23まで(2016.10.21)
- 埼玉県川口市平柳公園で染井吉野が返り咲き(2016/9)(2016.09.10)
- 8月末日も新宿御苑で十月桜が咲いていました(2016)(2016.08.31)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- 地には列車、空には国際宇宙ステーション(2012.08.24)
- 今夜のISS国際宇宙ステーション(2012/8/23)(2012.08.23)
- 金環日食、金環前後の連続写真(2012.05.21)
- ほぼ金環日食の最大時間(2012.05.21)
- 小松左京のメッセージ(NHKクローズアップ現代、2011/11/24)(2011.11.23)