予測不能の歴史番組・タイムスクープハンター再放送!(2009/6/6午後、2009/6/9深夜)
2009年12月の再放送の情報はこちら
-----
歴史の中の無名な人々を密着ドキュメントする異色のフィクション、NHK「タイムスクープハンター」の全8本が2回に分けて再放送されるそうです!!
タイムスクープ社公式サイト(6/5本格オープン予定)
NHK番組表ウオッチ キーワード:タイムスクープハンター
未来に存在するタイムスクープ社。タイムワープ技術を駆使し、あらゆる時代に時空ジャーナリストを派遣。人間の営みを映像で記録アーカイブしている。その会社に所属する沢嶋雄一は「タイム・スクープハンター」として活躍。 |
BS2 6/6(土)午後1:30~3:40
第1回 「“忍者”その真の姿とは」
第2回 「江戸同心24時」
第3回 「戦国救急救命士」
第4回 「お氷様はかくして運ばれた」
NHK総合 6/9(火)深夜2:00~3:57 (6/10(水)午前2:00~3:57)
第5回 「落武者脱出行」
第6回 「リストラ武士の奮闘記」
第7回 「沸騰!闘茶バブル」
第8回 「女たちの関所越え」
密着対象が歴史の中のよく知られた有名人ではなく無名の人々ですから、次に何が起きるか分かりません。
毎回どうなるんだろうとどきどきしながら拝見しました。
また、画像のリアリティを追求しています。武士はかつらを使わず、本当に頭をそってちょんまげを結っています。ドキュメント対象となる人々も会話はアドリブが多いようです。だから聞き取りにくかったりしますが、それもリアリティ。
要潤さん演じる沢嶋もほぼ毎回予測不能のトラブルに巻き込まれます。戦国救急救命士や落武者脱出行では命さえ危うくなります。とうとう最終回には…。
私が好きなのは、第4回 「お氷様はかくして運ばれた」です。加賀(石川県)から江戸までの約500Kmを、何人かの飛脚が交代しながら昼夜を問わず4日間走り続けます。暑い季節(太陽暦で6月下旬頃)なのに満足な保温装備もないため、出発時に約60Kgあった氷が江戸到着時にはびっくりするくらいやせ細ります。(どのくらいになるのかは番組でお確かめください。あやうくなくなるくらいですよ。)
第3回 「戦国救急救命士」もすごい。満足な医療技術もない中、次々に発生するけが人を治していく医僧たち。戦場のリアリティ、特に夜の襲撃を受けるあたりは怖すぎて、一瞬私も自分の頭をかかえてしまいました。
第2回 「江戸同心24時」も良かったなぁ。未来の技術の使い方が面白いし、最後のオチも人情話ですばらしい。
第7回 「沸騰!闘茶バブル」は、まったく先が読めません。よくまぁ、あそこまで戦うもんだ。
第8回 「女たちの関所越え」では、意外な関所越え技術を知りました。ふーん、そうだったんだ。そして、最後の最後まで(テーマ曲が終わった後も)目を離してはいけません。
こういう歴史番組、ありだと思います。
再放送もうれしいですが、続編にとても期待したいと思います。
-----
DVD化決定!! 詳しくはこちら(09/10/23発売予定)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016/3/28のフジテレビ「ノンストップ!」に生出演する予定です(2016.03.27)
- 明日生放送に2つ出ます(ベイFMとテレビ朝日、2016/3/17)(2016.03.16)
- 3月27日のテレ朝「モーニングバード!」に出演する予定です(午前9時過ぎ)(2015.03.26)
- テレビ朝日「グッド!モーニング」に出演します(16日(月))(2015.03.14)
- 新春TV放談2015のランキング(2015.01.09)