« ふたつのスピカ、ドラマ化(2009/6/18から、NHK) | トップページ | 飯田橋・東京パリ食堂でおいしいランチ(2009/6/1) »

2009.05.31

恋愛・健康・病気を左右する 男性ホルモン、女性ホルモンの秘密(世界一受けたい授業、2009/5/30)

「モテるモテないはホルモンで決まる!? 男と女のホルモン学
恋愛・健康・病気を左右する 男性ホルモン、女性ホルモンの秘密」 (NTV)

御茶ノ水女子大学 坂口菊恵先生(NTV)による講義です。ホルモンサイエンティストと紹介されていました。
-----
・男性は、男性ホルモンだけでなく女性ホルモンも持っている。
 逆に、女性も、女性ホルモンだけでなく男性ホルモンも持っている。

・女性が好む男性の顔は、隠れた欲求と深くつながっている。
 男性ホルモンの影響が強い顔の男性を、妊娠しやすいとき、または浮気したいときに選ぶ。
 男性的な特徴をアピールできる顔は、健康さをあらわすシグナルだと言われている。女性が妊娠しやすいときや浮気をしたいときは、より健康的な遺伝子がほしいということで、より男っぽい顔に惹かれると言われている。
 女性は、女性ホルモンの影響が強い顔の男性を、長期的なパートナーを選ぶときに選択する傾向がある。

・男性ホルモンの多い男性
 →付き合い始めた6ヶ月以内の相手がいてラブラブな状態、または女性に飢えている状態
・男性ホルモンが少ない男性
 →付き合い始めて6ヶ月以上の相手がいて安定していたり、奥さんがいる人
・朝と夜の男性ホルモンの差が少ない人は、浮気性の人(独身気分が抜けていない)

・男性の男性ホルモンが多すぎると、攻撃性が高い、頭髪が薄くなる、前立腺ガンになりやすい、という傾向がある。皮脂がよく出るようになる。
・男女問わず、男性ホルモンが少なすぎると、疲労感、倦怠感が増したり、仕事や趣味に対する意欲が下がる。男性ホルモンを下げないためには、ストレスをためすぎないこと。好きな音楽を聴くと男性ホルモンを適量に調節する効果があると言われている。

・女性の場合
 ウエスト÷ヒップ=くびれ(女性ホルモン量の目安) → 0.7以上だと女性ホルモンが少ない。
 くびれが0.7より少ない人は女性ホルモンが多く、生殖能力が高いということが分かった。
 平均は0.7くらい。注意が必要なのは0.85以上の人。糖尿病、高血圧、心臓疾患、脳梗塞、乳がんなどになりやすい。
・女性ホルモンが少なすぎるという状態を解消するには、十分な睡眠をとり、栄養バランスのとれた食事をする必要がある。特に適量の大豆製品(豆乳、おから、納豆、豆腐の画像が出ていた)をとると効果があると言われている。
・簡単にできるのは、異性のにおいをかぐこと。生理の周期が乱れている女性が男性のにおいをかいでいると、生理の周期が正常になってくるという研究報告がある。別に好きな男性のにおいでなくてもいい。

-----
NHKの番組「女と男」でも、「男性は、ヒップ対ウエストが1:0.7の女性に惹かれる」と言われていましたね(NHK特集「女と男」が面白い、男女関係を長く続けるためには(私のBlog))。やはり、女性の魅力と生殖には密接な関係がありますね。
また、女性にとって、男性の体臭は重要な意味を持つそうです。より元気な子供を授かるために、心地よい体臭を持つ男性を探すのだとか。体臭が心地よい=白血球内のたんぱく質HLAの遺伝子タイプが離れている のだそうです。違う型のHLAを持っているカップルに子供ができると、免疫的な抵抗力が高まるとのこと。(女が嫌う男の体臭成分をおさえる制汗剤・メンズバンゼロ(私のBlog))

どちらも、より健康な子供を生み、育てるためのメカニズムなんですね。

うーん、40代半ばで独身、子供なし、かつ恋愛から縁遠い私には関係なさそうなお話でした。

|

« ふたつのスピカ、ドラマ化(2009/6/18から、NHK) | トップページ | 飯田橋・東京パリ食堂でおいしいランチ(2009/6/1) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恋愛・健康・病気を左右する 男性ホルモン、女性ホルモンの秘密(世界一受けたい授業、2009/5/30):

» 世界一受けたい授業 男と女のホルモン学 [のほほん便り]
世界一受けたい授業、坂口菊恵先生の「モテるモテないは、ホルモンで決まる!? 男と女のホルモン学 」という授業。授業そのものは、あまり目新しさが無かったけれど、 ゲスト席によるアンケート結果。とくに女性の場合。どちらかというと若い世代に、むしろ女性度の強い加工をされた顔(写真)が好まれ、 傾向として経験を積んだ世代には、逆に男性度の高い加工をしたものが「好み♪」という結果が、あまりにもクッキリハッキリで、思わずウケてしまいました。 結果からいうと、前者は、時期的に、生涯の伴侶というか... [続きを読む]

受信: 2009.06.09 11:52

« ふたつのスピカ、ドラマ化(2009/6/18から、NHK) | トップページ | 飯田橋・東京パリ食堂でおいしいランチ(2009/6/1) »