« マクロスFがベスト3独占、ブルーレイランキング(amazon) | トップページ | タモリ倶楽部「六郷の七叉路」をグーグルStreetViewで(08/8/8) »

2008.08.08

北京五輪開会式の入場順がおもしろい(リストのリンクあり)

TVでは一応北京オリンピックの開会式をつけているのですが(時間が長過ぎるから全部は見ない(笑))、開会式の入場順がちょっと面白いですね。
基本的に、ギリシャがトップ、開催国が最後、その他は開催国が順番を決めていいそうなのですが、今回は中国語の漢字表記(簡体字)の1文字目の画数の少ない順になったそうです。
五輪開会式、日本の入場は23番目(日刊スポーツ)

で、ネットをさまよったのですが、PDFなどのまっとうなリストは見つかりませんでした。(前回4年前はPDFがありました。)

#と思っていたら、Wikipediaでどなたかが見やすい表を作ってくださいました。感謝。
Wikipedia 北京オリンピックの開会式

写真共有サイトflickrにも、FAX原本とおぼしき資料が上がっていました。Peter Konneckeさん、ありがとう。
Peter Konnecke's photostream

参考:世界の国・地域名 日中英対照表
今回は台湾の表記が違います。


ちなみに、前回のアテネオリンピックでは、ギリシャ文字の表記順で、日本は202カ国・地域のうちで57番目、その直前にはアメリカ合衆国が入場しました。

もし2016年に東京でオリンピックが開けたら、あいうえお順にするのかな。
前回1964年の東京オリンピックでもあいうえお順が検討されたそうですが、国際的に分かりにくいとの理由で、アルファベット順が採用されたそうです。

|

« マクロスFがベスト3独占、ブルーレイランキング(amazon) | トップページ | タモリ倶楽部「六郷の七叉路」をグーグルStreetViewで(08/8/8) »

スポーツ」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京五輪開会式の入場順がおもしろい(リストのリンクあり):

« マクロスFがベスト3独占、ブルーレイランキング(amazon) | トップページ | タモリ倶楽部「六郷の七叉路」をグーグルStreetViewで(08/8/8) »