タモリ倶楽部で「バス停は昔の名前で立ってます」(07/7/6)
先週のタモリ倶楽部は、「バス停は昔の名前で立ってます」でした。
(「バス停にのみ名残を残す名称を過去の地図で探し出す」企画)
出演者は、地図好きのタモリさん、街に詳しい山田五郎さん、バスに詳しい泉麻人さん、そして板尾創路さんです。
クイズ形式になってました。
------------------------
第一問 ウテナ前(東京都世田谷区 芦花公園駅の南、小田急バス「成02」系統 成城学園前北口~千歳烏山駅北口降車場)
元々はウテナ化粧品の工場があったが、1971年に埼玉県岩槻市に移転したが、本社は今でもここにある。
第二問 通り三丁目(都営バス「東12」系統他 東京駅八重洲口~晴海埠頭)
もともと「日本橋通り」という地名だったが、73年に「日本橋」に変わった。「日本橋」が頭に付く地名がたくさんある(元々「日本橋区」の住所には「日本橋」がつく地名が多い)ため、日本橋が省略されたものと思われる。
第三問 後(国際興業バス「志06」志木駅~立教グラウンド)
仏教用語で、寺の北を「後」という。このバス停は千光寺の北側にある。
なお、近くには「宿」というバス停もある。
------------------------
泉麻人の「私だけが知っているバス停」
・「沼入口」(神奈川中央交通「橋80」他 橋本駅北口~神奈中多摩車庫)
今は沼はないが、集落に「沼」という名前が残っている。
・「水道タンク裏」(国際興業バス「池02」池袋駅西口~池袋駅西口(循環))
水道タンク前というバス停もある。水道タンクはすでに壊されてしまった。
・「女の湯(めのゆ)」、「雲風呂」、「雨降り」、「下り」(西東京バス「奥14」JR多摩駅~峰谷)
・「区境」(国際興業バス「赤83」赤羽駅西口~志村三丁目駅 他)
「バスは停留所の間隔が小刻みなため、町名などを使いきってしまいつける名前がなくなったときによくこうしたバス停が登場する」泉さん談
・「雷(いかずち)」(都営バス「古01」葛西駅前~一之江駅前)
近くに雷不動がある。
------------------------
板尾創路の珍名・奇名おもしろバス停大集合!!
・「ガス会社」(千葉中央バス「西口3」他 茂原駅西口~上市
ガス会社が複数あるから、会社名を特定しない名前になったのでは?
・「十八才(じゅうはっさい)」(山形県 大江町営バス 左沢駅~柳川温泉)
・「十八女(さかり)」(徳島県 阿南バス)
・「途中」(滋賀県大津市 京都バス「比良10」出町柳駅前~朽木学校前)
名前は途中ですが、終点らしい。(といいつつ、バスの系統は朽木学校前
・「犬の墓」(和歌山県 桃山町営バス 岩出駅~善田)
現地には、おぼれた子供を助けた犬の伝説がある
・「儀式」(愛媛県 伊予鉄道バス 北条駅~庄府)
由来分からず。バス停の北には儀式集会所もある。
------------------------
途中に出てきた豆知識
・東京駅-等々力間のバスがある。泉さんは乗り通したことがある。
・都立大学という駅があるが、すでに都立大は移転し、さらに首都大学東京に改名してしまっている。
------------------------
参加賞は、「東京都内乗合バスルート案内」(3冊)でしたー。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016/3/28のフジテレビ「ノンストップ!」に生出演する予定です(2016.03.27)
- 明日生放送に2つ出ます(ベイFMとテレビ朝日、2016/3/17)(2016.03.16)
- 3月27日のテレ朝「モーニングバード!」に出演する予定です(午前9時過ぎ)(2015.03.26)
- テレビ朝日「グッド!モーニング」に出演します(16日(月))(2015.03.14)
- 新春TV放談2015のランキング(2015.01.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019/11/16 #山手線 #京浜東北線 運休工事の観察記録(2019.11.19)
- 駒込 #六義園 で #紅葉 見頃、#ライトアップ 写真集(2016)(2016.12.01)
- ひたち海浜公園のコキアは絶景、コキアカーニバル2016/10/23まで(2016.10.21)
- 埼玉県川口市平柳公園で染井吉野が返り咲き(2016/9)(2016.09.10)
- 8月末日も新宿御苑で十月桜が咲いていました(2016)(2016.08.31)