携帯「0円でも売れない」など気になる日経BN記事
「0円でも売れない」携帯電話の番号継続制度、“宴の後”に在庫の山
【第5回】ソフトバンクが携帯市場に仕掛けた「時限爆弾」大手販売代理店を「中抜き」、「販売奨励金制度」にも挑戦
誰もがケータイ持っている状況に近づいていますが、こんな中の販売奨励金制度は限界に見えます。ソフトバンクの奨励金廃止パターン(携帯電話割賦販売)のほうが的を射ているように思います。
話題のSIMロック解除(ある技術基準を満たしていれば、SIMカードを差し替えることで1台のケータイがどの通信会社でも使える)にも近づくような気がします。
GPSなど、便利そうな機能がそろそろ一通り備わってきたようですし。
(私のように)壊れない限り機種変更をしない人間からも、高い通話料金という形で新機種の代金をとられ続けるのは納得いかないですね。
2007年を斬る: それでもシステムは止まる! 情報インフラの“パンク年”に再考したい「情報責任」の大切さ
「コンピューター産業の雄、米IBMが最大手の座から転落したのである。」これは知りませんでした。大鑑巨砲主義のホストコンピュータ、ソフト、端末などまですべてIBMでまかなうという丸抱えシステムは高額だし柔軟性に欠けるところはありましたが、任せておけばきっちり動く世界でした。だから、IBMのシステムからから学ぶことは多かったように思います(たとえ他企業が導入したものでも)。
その参照モデルが縮小するというのは、世界のシステム開発にとって残念なことかも知れません。
といって、IBMを支援せい、ということではないですが。
オープンシステムっていう名前はよさそうだし、うまくいけば安く構築はできますが、メーカーが違うとうまくつながらない機械があったり、走るはずのソフトが相性悪くて動かなかったり、OSのバージョンアップをしたら動かなくなったりとかしますものね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 801人が無職に「いいね!」facebook(2013.04.30)
- 冨田勲+初音ミク「イーハトーヴ交響曲」が早くもCD化(2013/1/23)(2012.12.26)
- HMO(初音ミクオーケストラ)のアルバム第2弾「増殖気味 X≒MULTIPLIES」(2012/12/5発売予定)(2012.10.01)
- これまで私が買ってきたApple製品(2011.10.06)
- 尻手駅「フロム・エー働く」は貨物列車情報ばかり(笑)(2011.09.20)
「ニュース」カテゴリの記事
- 600光年先で太陽の千倍の星が爆発するかも(2010.01.10)
- 盗んだチャリで走り出す~250Km(2009.11.08)
- 記事:地球への天体衝突、監視できない…NASA、予算不足で(2009.08.15)
- 日経「春秋」欄に綾波レイ登場(07/9/1)(2007.09.02)
- 「段ボール肉まん」に納得、それがやらせでまた納得(2007.07.19)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ネパールで買ったケータイ用SIMカード(2012.12.04)
- iOS版スターウォーク6.0(2012.09.21)
- ドコモの約300機種が一堂に(2012.07.16)
- 自宅ベランダから撮った皆既月食連続写真(2011/12/10)(2011.12.12)
- 皆既月食、皆既時間帯の終わり直前、23:56(2011/12/10)(2011.12.11)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- 地には列車、空には国際宇宙ステーション(2012.08.24)
- 今夜のISS国際宇宙ステーション(2012/8/23)(2012.08.23)
- 金環日食、金環前後の連続写真(2012.05.21)
- ほぼ金環日食の最大時間(2012.05.21)
- 小松左京のメッセージ(NHKクローズアップ現代、2011/11/24)(2011.11.23)