どうなる動画共有サービスとYouTube
こうして私もYouTubeに動画をアップし始めたところですが、YouTubeの経営が危ないのではないかとの疑念が出てきたそうで。
YouTubeの瀕死説が浮上(gooニュース)
確かにビジネスモデルが確立しているとは言い難いですね。
ビデオ配信数も1日1億を越えているとのことで、通信費負担は膨大でしょう。
私が以前勤めていた会社でも、通信コストがかかり過ぎて新しいビジネスモデルが成り立たなかったことがありました。(現在では通信コストも少し下がったでしょうが。)
ま、日米問わず動画共有サービスがたくさん誕生してきましたので、YouTubeが危なくなったら他の安定そうに見えるサービスに乗り換えることでしょう。
NTT、動画共有サイトのトライアル。動画の改変や不正映像検出の検証も(gooニュース)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 801人が無職に「いいね!」facebook(2013.04.30)
- 冨田勲+初音ミク「イーハトーヴ交響曲」が早くもCD化(2013/1/23)(2012.12.26)
- HMO(初音ミクオーケストラ)のアルバム第2弾「増殖気味 X≒MULTIPLIES」(2012/12/5発売予定)(2012.10.01)
- これまで私が買ってきたApple製品(2011.10.06)
- 尻手駅「フロム・エー働く」は貨物列車情報ばかり(笑)(2011.09.20)