« 旅の後かたづけ・PHS解約 | トップページ | 15年前のパルメザンチーズって... »

2006.08.05

ビデオテープPCに取込完了(Windowsムービーメーカーを使って)

旅の間、知人からビデオカメラをお借りしていました。(ありがとうございました>Nさん)
Videotape
で、カメラをお返しする前にテープをPCに取り込む必要がありました。(テープはあってもカメラがないと再生ができなくなりますからね。)

お金を節約しようと思っていろいろ調べていたら、WindowsXP service pack(SP)2の中に、Windowsムービーメーカーというアプリが含まれていることを発見(つまり無料アプリということ)。
IEEE1394ケーブル(K'sデンキで1280円)だけを買ってきて、ムービーメーカーを使ってPCに取り込みました。

ファイル形式は.wmvになりました。ビデオ撮影の切れ目で、ビデオクリップの先頭を自動検出してくれます(ちと先頭にごみクリップがついたりするけど)。
最高画質で取り込むと、1分当たり約14MByte。(約15時間分あったので、12GByteになりました。)
ムービーメーカーからIEEE1394ケーブル経由でビデオカメラのテープの操作(停止、再生、早送り、巻き戻しなど)もできます。
1本まるごと自動で取り込む方法と、手動で操作しながらテープの一部を取り込む方法があります。

Windowsムービーメーカーが、Windowsスタート→プログラム メニューに現れているPCと、そうでないPCがあります。
(PC2台持っているうち、メニューに現れているのは1台だけで、もう1台(SP2なのに)に出てこないからインストールされてないかと思ってあわてました。でも、ちゃんと
C:\Program Files\Movie Maker
に入ってました。)

1本だけテストで編集してみましたが、タイトル挿入、効果、など、一通りのことはできそうです。
でも、他の有料アプリとの操作の比較などは行なっていませんので念のため。

誰かの参考になるかも知れないので、メモ代わりにこのTIPSを書いておきます。

ビデオカメラ、おもしろいですね。動画でしか記録できない旅のシーンで活躍してくれました。
定職に就けたら是非自分で買おうっと。

|

« 旅の後かたづけ・PHS解約 | トップページ | 15年前のパルメザンチーズって... »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビデオテープPCに取込完了(Windowsムービーメーカーを使って):

« 旅の後かたづけ・PHS解約 | トップページ | 15年前のパルメザンチーズって... »