« エウレカセブンWebで無料再放送(8/27-28) | トップページ | 大戸屋でかつおたたき丼 »

2005.08.06

ミュージックストア不参加レーベルはこんな感じ

iTunesMusicStore(iTMS)にはどうも人気曲がごそっと入ってないぞと思っていたら、不参加のレーベルがいくつもあるらしいです。
それを自力で調べたdokodemo.netさん(←ご苦労様です)によれば、不参加なのは、例えば
 ソニー・ミュージックエンタテインメント★
 ワーナーミュージック・ジャパン☆
 ビクターエンタテインメント★
 BMGファンハウス★
 徳間ジャパンコミュニケーションズ★

とのこと。

#このネタ、華胥国領事館さん経由、りんごのお味さん経由で知りました。

私が調べたところ、★はミュージックダウンロードサイトMoraの株主で、☆は株主ではないですがMoraに楽曲を提供しています。
でも、Moraに出資しているけれど、iTMSにも曲を出しているレーベルもたくさんあるんですよね。(Avexとかね。)

Moraはソニーが中心になって運営しています。ソニーは、自身が推し進めるOpenMG方式の製品とMoraを組み合わせて、Appleと同様のビジネスモデルを成功させようとしています。
一方、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)にはビッグスターがたくさん所属しているんですよね。
下馬評では、SMEはiTMSに曲を提供することはないだろうと言われています。
私たちは、別にレーベルで曲を選んでいるわけではありません。「あの人の歌を聞きたい」という気持ちで、アーティストの名前で曲を買ったり、たまたまTVで流れていた曲に感動して入手したりします。
レーベルというのは、たまたま自分の好きなアーティストが所属していたとか、その曲がたまたまそのレーベルから出ていたというそれだけの話なのです。
SMEにももうちょっと柔軟になってもらって、iTMSにも曲を提供してほしいものです。

SONYは著作権管理が厳しくない機器向けには曲をネット配信しない方針のようですが、OpenMGとかWindowsMediaDRMといった方式が未来永劫続くという保障はないと思います。(著作権管理とは関係ないけれど、SONYはベータ方式のビデオで敗れた前科があります。)
私は著作権管理のゆるい曲で別に悪いことをしようと思っているわけではないですが、将来必ずPCを乗り換えたりプレーヤーを買い換えたりするでしょうから、その時に特別な手続きやめんどくさい作業をしたくないと思っています。(もし曲を買い直しとか言われたら最悪!)

ところで、うちの近所のレンタル屋ではシングルCD1泊150円です。iTMSの多くの曲も150円で買えますから同額ですね。
同じ金額を払うなら、私はiTMSで買いますよ。そのほうがとても楽だし。
レコード会社さんにとっても、CDよりは安いとはいえ、レンタルショップに多くのお金が流れるよりは販売の窓口を増やすためにiTMSにも曲を提供したほうがいいのではないでしょうか。

|

« エウレカセブンWebで無料再放送(8/27-28) | トップページ | 大戸屋でかつおたたき丼 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミュージックストア不参加レーベルはこんな感じ:

« エウレカセブンWebで無料再放送(8/27-28) | トップページ | 大戸屋でかつおたたき丼 »