« 風邪ひきだが会社休めず | トップページ | ドラゴン桜ブランチに登場(8/13) »

2005.08.13

米、味噌など一生で使う量は

10日深夜に放送された「Dの嵐」の「一生分ツアー」がおもしろかったのでまとめを。
「Dの嵐」では、アイドルグループ嵐が「バカ好奇心」というテーマで、紙でできた船でどれだけ進めるか、などおもろい実験をしています。

まず、日本人が一生で使う量
・米:5t(1ヶ月平均5Kg)
・味噌:185Kg(1日平均6g)
・塩:450Kg(1日平均12から13g)
・砂糖:1450Kg(1日平均50g)
・コショウ:5Kg(コショウのビン166本分)
・卵:26,300個(1日平均0.9個。加工品を含む)
・トイレットペーパー:女性の場合6080ロール。(1日平均12.5m。男性はその約4分の1)
・シャンプー:192リットル(1年平均2.4リットル。ちなみに一生分は詰め替え用400袋にあたる)
・パンツ:400枚(ちなみに1枚の洗濯耐久回数は約80回)

一方、一生で排出する量
・一生分のおなら:36500リットル(ちなみに1回150ミリリットル、1日平均8回)
・一生分の髪の毛の量:10Kg


一生で使う量はとても膨大ですね。例えば航海に80年かかる有人宇宙船には、米5tとか味噌185Kgとか砂糖1450Kgを積み込むか、あるいは、宇宙船内部で栽培したり、生産プラントを備えるほうが現実的な物品もあるでしょう。
一方、江戸時代の江戸はとてもリサイクルが進んでいたそうです。一度便所で使った紙でさえリサイクルしていたとのこと。
宇宙船の中でも、江戸を見習って高度のリサイクルが行なわれることでしょう。

関連→人類滅亡前に民間恒星宇宙船で脱出・SF「僕たちの終末」(私のBlog)

|

« 風邪ひきだが会社休めず | トップページ | ドラゴン桜ブランチに登場(8/13) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米、味噌など一生で使う量は:

« 風邪ひきだが会社休めず | トップページ | ドラゴン桜ブランチに登場(8/13) »