« 女が嫌う男の体臭成分をおさえる制汗剤・メンズバンゼロ | トップページ | ローゼンメイデン2期スタート・10/20 »

2005.08.02

蒸気機関車C62の感想(NHK)

昨日NHKで放送されたNHKアーカイブス「蒸気機関車C-62」の感想を。もとは1971年放送の番組。

あー、オレってSLの音が特に好きなんだなー。小樽駅を出発する音を聞いただけで目がウルウルしてきた。小樽から長万部までの山越え区間はC622とC623の重連。急行ニセコ号。
シュッ、シュッ、というドラフト音がだんだん早くなってきて、しまいにはゴーっていう連続音にしか聞こえなくなるというのは初めてのような気がする。
引いているのはもちろん旧型客車。郵便車が2両もついている。グリーン車もあり。最後尾のデッキでギターを鳴らしている若者がいる姿が印象的。
車窓右手できれいに円弧を描く海岸は塩谷の海水浴場だろうか。
空撮もありますねー。2台のSLがきれいに黒煙を上げている姿も美しい。トンネルから出てくるところをほぼどんぴしゃで撮っているのは感動。
あー、通過駅でタブレット(通票)交換してるよ(単線区間での衝突を避けるため、各区間でコレをもっていないとその区間を走ってはいけないルールになっている)。今日はタブレットキャッチャーという棒のような装置を使っていたけど、雪ですべるときは素手で受け止めたりするらしい。時速4,50Kmは出てるだろうに。根性いりますよねー。
乗り合わせた、熊本から来た女性(21歳)にもインタビューしていた。この旅で21泊したという。(昔のワイド周遊券は1ヶ月有効だったしね。) 今この人は55歳ということか。時の流れは早いですね。
長万部を過ぎて、広々とした牧草地帯を走るSL長大列車もなかなかいいなぁ。

あぁ、この時代にオトナになっていたら、きっとSLを追いかける旅をしていただろうなぁ。
#今でも、私の高校時代の友人は、ほぼ毎週SLを撮りに行っているますけどね。
#北関東でSLが走っているのは真岡鉄道だけなので、
#撮影できる路線がほぼそこに限定されるのが少し可愛そうです。

以上、断片的かつ独断な感想でした(笑)。

|

« 女が嫌う男の体臭成分をおさえる制汗剤・メンズバンゼロ | トップページ | ローゼンメイデン2期スタート・10/20 »

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蒸気機関車C62の感想(NHK):

» 【TV】NHKアーカイブス 蒸気機関車C-62 [ABS Stream Log]
本日、DIGAの録画済みのいらないものを消去していました。 未見のものがあったので観ました。 ■NHKアーカイブズ 男たちのロマン 蒸気機関車C-62 1971年8月放映 札幌始発の函館本線経由・函館行の急行ニセコの C62 2号機、C62 3号機の重連です。 この年には、道東に住んでいたのですが、地元ではC11が走っていました。 函館の終着して、青函連絡船へ向かうところで終わりますが、 何度も乗船していましたので懐かしい〜 C11はSLニセコ号として現役ですね。... [続きを読む]

受信: 2005.10.10 17:42

« 女が嫌う男の体臭成分をおさえる制汗剤・メンズバンゼロ | トップページ | ローゼンメイデン2期スタート・10/20 »