蒸気機関車C62の感想(NHK)
昨日NHKで放送されたNHKアーカイブス「蒸気機関車C-62」の感想を。もとは1971年放送の番組。
あー、オレってSLの音が特に好きなんだなー。小樽駅を出発する音を聞いただけで目がウルウルしてきた。小樽から長万部までの山越え区間はC622とC623の重連。急行ニセコ号。
シュッ、シュッ、というドラフト音がだんだん早くなってきて、しまいにはゴーっていう連続音にしか聞こえなくなるというのは初めてのような気がする。
引いているのはもちろん旧型客車。郵便車が2両もついている。グリーン車もあり。最後尾のデッキでギターを鳴らしている若者がいる姿が印象的。
車窓右手できれいに円弧を描く海岸は塩谷の海水浴場だろうか。
空撮もありますねー。2台のSLがきれいに黒煙を上げている姿も美しい。トンネルから出てくるところをほぼどんぴしゃで撮っているのは感動。
あー、通過駅でタブレット(通票)交換してるよ(単線区間での衝突を避けるため、各区間でコレをもっていないとその区間を走ってはいけないルールになっている)。今日はタブレットキャッチャーという棒のような装置を使っていたけど、雪ですべるときは素手で受け止めたりするらしい。時速4,50Kmは出てるだろうに。根性いりますよねー。
乗り合わせた、熊本から来た女性(21歳)にもインタビューしていた。この旅で21泊したという。(昔のワイド周遊券は1ヶ月有効だったしね。) 今この人は55歳ということか。時の流れは早いですね。
長万部を過ぎて、広々とした牧草地帯を走るSL長大列車もなかなかいいなぁ。
あぁ、この時代にオトナになっていたら、きっとSLを追いかける旅をしていただろうなぁ。
#今でも、私の高校時代の友人は、ほぼ毎週SLを撮りに行っているますけどね。
#北関東でSLが走っているのは真岡鉄道だけなので、
#撮影できる路線がほぼそこに限定されるのが少し可愛そうです。
以上、断片的かつ独断な感想でした(笑)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019/11/16 #山手線 #京浜東北線 運休工事の観察記録(2019.11.19)
- 駒込 #六義園 で #紅葉 見頃、#ライトアップ 写真集(2016)(2016.12.01)
- ひたち海浜公園のコキアは絶景、コキアカーニバル2016/10/23まで(2016.10.21)
- 埼玉県川口市平柳公園で染井吉野が返り咲き(2016/9)(2016.09.10)
- 8月末日も新宿御苑で十月桜が咲いていました(2016)(2016.08.31)