« 台湾のグーグルから「水銀燈」で検索される | トップページ | いしづかあつこ雑誌に登場(月のワルツのアニメ作家) »

2004.12.22

冬至に一番昼が短い場所は

昨日は冬至。1年でもっとも昼が短い日。では、日本で一番昼が短い場所はどこなんでしょう。
ネットで検索しても答えが出ないので、自力で計算してみました。

日本の北端、北海道宗谷岬の、北緯45゜31'22"・東経141゜56'11"を使って、日月出没計算サービスで計算してみると、
日の出 07:09、日の入り 15:52、昼間の時間8時間43分と出ました。
ちなみに念のため、北海道の東端 根室市納沙布岬で計算してみると、
日の出 06:46、日の入り 15:44、昼間の時間8時間58分でしたので、
やはり北の宗谷岬のほうが短いですね。
ただ、宗谷岬がもっとも短いかというと、たくさん計算したわけではないのでちと自信がありません。

それにしても9時間以下とは短い。逆に夜の長さが15時間17分もあると聞くと、なんだか心まで寒くなりそう。
ちなみに東京は、
日の出 06:46、日の入り 16:32で、昼間の時間が9時間46分あったそうです。

|

« 台湾のグーグルから「水銀燈」で検索される | トップページ | いしづかあつこ雑誌に登場(月のワルツのアニメ作家) »

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬至に一番昼が短い場所は:

« 台湾のグーグルから「水銀燈」で検索される | トップページ | いしづかあつこ雑誌に登場(月のワルツのアニメ作家) »