« 池袋まんだらけができたけど... | トップページ | 「日本」の読み方inギリシャ語 »

2004.09.09

GPSで津波事前検知に成功

5日に発生した震度5弱の地震の時、沖合いに設置したGPS観測機で津波の事前検知に成功したそうです。

室戸岬沖のGPS津波計 津波事前検知に成功
http://www.kochinews.co.jp/0409/040908headline04.htm

GPSって、条件がいいと、縦横だけでなく高さの情報もとれますよね。
この観測機は、海面の変動を1―2センチの精度で計測できるそうです。
海上だと電波の支障になるものがないから、高さが正確にとれるんでしょう。

沖合13Kmに設置した観測機が津波検知してから、12分後に海岸に津波が到達。
分速約1.1Km,時速65Kmという計算になりますね。
(必ずしも陸に直角に到達したとは限りません。斜めに来た場合津波自体はもっと速いことになりますね。)

こういう観測機で日本の海岸を網羅すれば、津波の被害も減らせると思います。

|

« 池袋まんだらけができたけど... | トップページ | 「日本」の読み方inギリシャ語 »

ニュース」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPSで津波事前検知に成功:

« 池袋まんだらけができたけど... | トップページ | 「日本」の読み方inギリシャ語 »