ウェザーニューズ、桜開花傾向2017を発表
「桜開花傾向」は、「参加者から寄せられた200万通以上の桜リポートと気象予測をもとに」した予想で、
東京の開花は3/22~25としています。
「つぼみ調査」の結果を取り入れて予測する「第1回桜開花予想」は2月28日(火)に発表予定で、2回目以降も毎週火曜日に発表していく予定 |
とのことです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
「桜開花傾向」は、「参加者から寄せられた200万通以上の桜リポートと気象予測をもとに」した予想で、
東京の開花は3/22~25としています。
「つぼみ調査」の結果を取り入れて予測する「第1回桜開花予想」は2月28日(火)に発表予定で、2回目以降も毎週火曜日に発表していく予定 |
| 固定リンク
| トラックバック (0)
いよいよ日本気象協会が桜の開花予想を発表しました。
ここで言う桜は染井吉野です。
東京は3月24日頃、
大阪は3月28日頃
と予想しています。
また、日本三大桜(三春の滝桜、山高神代桜、根尾淡墨桜)の予想を
するのが気象協会の特長です。
それらも全般的に早めの予想となっています。
次回は3月1日の予定です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
東京の開花は、3/26と平年通りを予想しています。
今後、だいたい週1回で発表され、次第に精度が上がっていくはずです。
さくら開花予想2017
| 固定リンク
| トラックバック (0)
皆様の参考になれば幸いです。
・オススメ
・位置確認済
・位置未確認
の3つのグループがあります。
平年の場合、東京での見頃は3月上~中旬です。
かなり開花の早かった2016年は2月中旬~下旬でした。
今後も追加していきます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
日本気象株式会社が、今年初めての桜の開花予想を発表しました。
これによれば、
・日本で一番早い染井吉野の開花は東京
・東京の開花予想は3/22、満開予想は3/30
・これは平年より4日早い開花
となっています。
昨年の東京の開花は3/21、満開は3/31でしたので、それに近い、
早めの開花と満開となりそうです。
1/25には気象庁から最新の3ヶ月予報が発表され、
それに基づいて主要気象各社(日本気象協会、ウェザーマップ、ウェザーニューズなど)からも
開花予想が発表されると思われます。
先日開花した沖縄に続き、
いよいよ本州の花見気分にも火が付きそうです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
沖縄・那覇は気象庁の公式な開花発表です。
平年より4日早い開花です。
那覇でサクラ咲く 全国で今季初(Excite News)
一方、奄美自然観察の森では、近年で最も遅い開花観測となりました。
冷え込みなどの影響とのことです。
いよいよ、桜前線が沖縄を出発しました。
(とはいえ、東京周辺では、冬咲きの桜がたくさんの場所で咲いています。)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
河津桜を寄贈した女性によれば、
「これから寒さがぶり返して開花のペースが遅れれば、3月まで楽しめそう」
とのことです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
秋の桜が美しい時期になってきました。
(「コスモス」ではありません^^;。)
私が約1300ヶ所見てきた中で、秋咲きの桜のおすすめベスト4をご紹介したいと思います。
(写真はクリックで拡大)
1位 愛知県豊田市 小原地区 (旧小原村)
見頃時期:例年11月下旬とのその前後
秋と春に2度咲く、四季桜(一重)が約1万本植えられています。
ここの桜、春かと思うくらい秋でも見事に咲きます。
地区内で一番広い桜名所は「小原ふれあい公園」。
桜まつりも開催され、露店や屋台もたくさん出ます。(2016年は11/15-11/30、駐車場有料)
これ以外にも、地区内15ヶ所ほどの桜名所があり、様々な風景が見られます。
紅葉とのコラボレーションも見事です。
まずは小原ふれあい公園を訪れ、地区内の名所の資料をもらってから
回ることをお勧めします。
穴場スポットは西運寺。
さほど有名ではない小さなお寺です。
桜のトンネルや紅葉のトンネルは良くありますが、
桜と紅葉の両方が形作るトンネルは珍しいと思います。
一部にアップダウンが多い場所があるので、歩きやすい靴でおでかけください。
地区内のメインルートは国道419号線1本しかありません。
土日休日は渋滞しますので、時間に余裕をもってお出かけください。
桜はありませんが、近くの香嵐渓の紅葉との合わせ技で旅するのも楽しいと思います。
2位 群馬県藤岡市 桜山公園 (旧鬼石町)
見頃:11月中旬~12月上旬、毎年12月1日には桜山まつり。
桜山に約7000本の冬桜(一重)が植えられています。
明治時代に日露戦争の戦勝を記念して植樹され、今年で108歳を迎えます。
染井吉野を買ったはずが、何を間違えたか
冬桜が3~4割も含まれていたのでした。
それがいいつしか「怪我の功名」となり、全国的に有名な
冬桜の名所として知られるようになりました。
駐車場は有料です。
アップダウンが多いので、歩きやすい靴でおでかけください。
また、ここも桜山への道が1本しかないため、土日祝日は渋滞します。
時間に余裕を持っておでかけください。
3位 埼玉県神川町 城峯公園 (旧神泉村)
桜山公園とは、川をはさんで対岸の位置にあります。
「冬桜」と宣伝していますが、種類としては十月桜(八重)です。
ライトアップが有名で、今年は10月30日から12月上旬まで実施予定です。
ここもアップダウンが多いので、歩きやすい靴でおでかけください。
駐車場は有料です。
駐車場が少ないので、土日祝日は少し渋滞します。
第4位 埼玉県飯能市 さわらびの湯
見頃:11月下旬
さわらびの湯は、飯能駅からバス40分ほどの場所にある日帰り温泉施設です。
ここの敷地の斜面に、十月桜がたくさん植えられています。
景色に変化があるわけではないので同じような写真ばかりになりますが、
桜の密度がある程度濃いので、見ごたえがあります。
桜を見た後は、すぐに日帰り湯を楽しむことができるでしょう。
温泉周辺と、近くの名栗湖では、紅葉も楽しめます。
どうぞお楽しみください。
(年によって見頃の時期が変わりますので、花のピークに訪ねたい方は
各施設にお問い合わせください。)
東京の秋・冬の桜名所は、別の記事でアップします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
別のニュースでは、3本だけ葉が虫に食べられた、と言われています。
この時期に葉が落ちると桜が返り咲き(狂い咲き)することがあります。
また、河津桜は比較的返り咲きしやすい種類と言われます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
狂い咲き⁉️
— 小山のコト。おやま広報特派員❗️ (@mayumayu718) 2016年9月20日
小山市乙女大橋堤防の
思川桜が開花してた!! pic.twitter.com/ZZ6pE0qu3c
| 固定リンク
| トラックバック (0)