「日本の桜フォトコンテスト2015」で高田の桜グランプリ 上越市の寺尾さん撮影

「残雪に満開の桜」と題して高田の桜を撮影した作品がグランプリになりました。
ステキな写真です。

「日本の桜フォトコンテスト2015」で高田の桜グランプリ 上越市の寺尾さん撮影(上越タウンジャーナル)

日本の桜フォトコンテスト2015 当選発表(facebook)

| | トラックバック (0)

東京靖国神社で染井吉野開花、史上最早タイ(2013/3/16)

2002年と並んで最早とのことです。
東京都心で最も早くサクラ開花

例年なら満開まで1週間くらいですが、この先気温の高い日が続きそうなので5日くらいで見頃になるかも知れません。
春分の日は少し早いお花見日和になりそうです。運が良ければ、満開(3/21頃から?)のときに卒業式を迎える学校があるでしょう。
でも、オジサンな私としては、染井吉野は入学式のものであって欲しかったですね。

地球温暖化は、全体的に気温が高くなるという効果の他に、寒暖差が大きくなるという傾向もあります。
春咲きの桜は、冬の寒さの中で休眠する必要があるため、冬らしく寒いほうが春にしっかり咲きます。そのため、寒暖差も加わって今後は早咲きの年が増えるかも知れません。

| | トラックバック (0)

福島の桜の写真展、東京で開催(-2013/3/31、丸ビル、行幸地下ギャラリー)

審査員が選んだ50点が展示されているとのことです。

福島の桜の写真展 東京で開催(NHK)

行幸地下ギャラリー
丸ビルと新丸ビルの間の地下にあリます。

| | トラックバック (0)

日米桜寄贈100周年シドモア写真展(2012/4/8まで)

日米桜寄贈100周年シドモア写真展
横浜ランドマークプラザ1階で開催中。約100年前の、日本の貴重な風景写真や桜の写真、桜寄贈の資料の一部などが展示されています。エリザ・シドモア女史は、ナショナル・ジオグラフィック誌の女性初の役員で、100年前の桜寄贈事業に尽力した方です。日本を人力車などで旅して、桜の素晴らしさを知り、ワシントンDCに桜を植えたいと考えたそうです。
桜の貴重な資料のパネルが2枚ありました。
100年前の写真は20数点あり、桜の写真は2点だけだったと思います。

歴史ファン、桜ファンにオススメ。入場無料。4/8まで。

| | トラックバック (0)

100年前の日本の写真展、日米桜寄贈事業に寄与したシドモアが撮影(2012/3/31-4/8)

日米桜寄贈事業を実現に導いたエリザ・シドモア女史は、ナショナル・ジオグラフィックに寄稿していたジャーナリストで、100年ほど前の日本の写真も撮っていました。
桜寄贈100年にあたる今年、エリザが住み、お墓もある横浜で、初公開を含む写真が展示されるそうです。

ナショナル ジオグラフィック チャンネル 日米桜寄贈100周年「エリザ・シドモア」写真展 開催 ランドマークプラザ(横浜)にて、3月31日(土)~4月8日(日)

「ナショナル ジオグラフィック チャンネル 日米桜寄贈100周年「エリザ・シドモア」写真展」
ランドマークプラザ(横浜)にて、3月31日(土)~4月8日(日)

映画「サムライガール!エリザ・シドモア」(仮)が、この夏公開予定なんですね。
監督は、今回が監督デビューの歌手・白井貴子さんだそうです。

この記事にもありますが、エリザ・シドモア女史のお墓は横浜の外国人墓地にあります。
(私が撮った写真です。)

| | トラックバック (0)

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森-屋外コンサートも(2012/3/16-4/8)

屋外コンサートや「桜の街の音楽会」が、桜の見頃時期にあたるといいですね。

桜咲く上野を舞台に<東京・春・音楽祭-東京のオペラの森->今年も開催!(CDJournal)

東京・春・音楽祭 東京のオペラの森2012←音が出ますのでご注意

| | トラックバック (0)

富士急ハイランドで卒フェス2012-サクラサクトキトビラアク-(3/24,25)

Aqua Times、土屋アンナ、井手綾香、TRICERATOPSなど、豪華アーティストが出演予定。

Aqua Timez、『卒フェス』に出演決定(オリコン)

卒フェス2012-サクラサクトキトビラアク-(公式サイト)

今年は開花が遅れそうなので、イベント当日の会場周辺の染井吉野はまだつぼみが固いかも知れません。

| | トラックバック (0)

もともと『咲』は「口を細めてほほと笑うこと」(NHK気になることば)

『実は、『咲』という漢字、もともとは『口+笑』という漢字を書いて【口を細めてほほと笑うこと】を表す漢字でした。それが後に、人々が笑顔になる様子は花がつぼみを開く様子に似ていると考えられたのか、【花のつぼみが開く】意味も含まれるようになります。』
季節外れの"桜咲く"(気になることば|NHK)
確かに、「山笑う」は、桜などの山の花が咲いている様子を表わしますね。

| | トラックバック (0)

桜と名のつく歌舞伎二題(助六由縁江戸桜、桜姫東文章)

まだ歌舞伎に行ったことがないので、一度見てみたいですねー。
吉原の光景が出てきて、華やかなようです。
「助六由縁江戸桜」 簡易版(歌舞伎見物のお供)

一方、「桜姫東文章」は歌舞伎の中でも屈指の濡れ場があるとのこと。
Wikipediaの解説を読むと、とても悲しい物語のようです。

(ちょっと寄り道:私の大好きなSFアニメーション TV版「マクロスフロンティア」(2007-8)の主人公早乙女アルトは元・女形で、昔「桜姫東文章」という主人公桜姫を演じたことがあるという設定になっていました。また、アルトの父・早乙女嵐蔵の演目の看板に「助六由縁江戸桜」が登場していました。)

| | トラックバック (0)

【桜ナイト2】4年に一度のSAKURAオリンピック!を開催します(08/9/13)

下記のイベントは終了しました。
春ではないにもかかわらず、たくさんの皆さんに来場いただき、盛況でした。
おいでくださった皆さま、本当にありがとうございました。

----------------------------------------

北京の興奮さめやらぬ9月13日、4年に1度の(?)「SAKURAオリンピック」を開催します。

ガイド役は、チープシックな桜股旅人のピート小林さん(行ったことのある桜名所1000箇所近く)、
そして桜キャスターを名乗っています私・中西一登(花見回数1191回、83ヶ月連続でお花見中)。

「一本桜」「桜並木」「夜桜」の競技部門で全国各地から桜名所を厳選。来場者のあなたの1票でメダルの行方が決まります。
2人で本音の感想もお話しますので、来年からのお花見の役に立つと思います。

エキシビジョンも用意しています。
2008年の桜前線も7月にやっとゴール。
今年出会えたホットな桜を2人が振り返るコーナーでは、知られざる美麗桜のスライドショーもたっぷり。

また、秋冬に咲く桜の名所も厳選してご紹介(秋にも全国各地で桜が咲くんです)。秋からの桜旅のお役に立ちます。

桜の国・ニッポンの種々の桜たちがエントリーして、金、銀、銅とメダルレースを競い合う。
名代の「一本桜」、妖しい「夜桜」等のカテゴリーから、強力な桜キャスターこと中西一登&
チープシックな桜股旅人ことピート小林による厳選された桜たちが、トップを競い合います!
さらに中西、小林の両氏が、今年の桜前線追跡で射止めた数々の麗桜たちのホット写真を、
懇切丁寧なトークとともにお披露目。さらに、秋口から冬にかけて見逃せない秋桜、十月桜、
四季桜、冬桜などへの実践ガイドも、今しか聞けないタイムリーな話題!一夜にして、きっと、
ワンランク上の桜の通人になれること受け合いです。

また、一般参加部門もあります。皆さんもどしどしエントリーしてください。写真のプロが審査に加わります。

SAKURAオリンピックの一般参加部門として、写真とエピソードを募集します。
優秀作には賞品を差し上げます。どうぞふるってご参加ください。

○傑作写真部門 
--皆さんの桜写真を専門家が審査します。自慢の傑作を是非お持ちください!
名木、桜並木、花のアップ、なんでも結構です。
フィルム写真だけでなく、ケータイやデジカメで撮ったものもかまいません
ただし、紙にプリントしてお持ちください
・イベント当日に、プリントした写真をお持ちいただき、受付にお預けください。
・プリントの大きさは、2Lから6ツ切までとしますが、Lサイズでの参加も
可とします。(できるだけ大き目のプリントをお勧めします。)
サイズの目安(写真店によって多少異なります。)
六つ切: 244mm×194mm
2Lサイズ: 178mm×127mm
Lサイズ: 127mm× 89mm
・お1人様3点まで出品可能です。
・当日は事前審査を行なった上で、エントリー作数点を、スクリーンに映して
発表し、講評いたします。最後に金メダル受賞作を発表します。
・作品はご返却いたします。念のため作品の裏にお名前をお書きください。
・審査:杉山收(出版プロデューサー・日本写真協会会員。長年、写真専門誌の編集に携わった人です)&中西・小林・テリー植田・大塚幸代

○エピソード部門
--写真が苦手な方も、桜にまつわるエピソードでご参加いただけます。
ご家族との思い出、こんな楽しいお花見ありました、
桜の下でプロポーズされました(前回のアンケートにあったエピソード)、
奇跡の桜との出会い、など、テーマはなんでもかまいません。
イベント当日にエントリー用紙をお配りしますので、エピソードを
お書きください
。原稿用紙1枚分程度を目安にします。
・事前に原稿をご準備いただいても結構です。
・エピソードにまつわる桜の写真がありましたら、添えていただけると助かります。
花の季節以外の写真でもかまいません。
・当日、出演者で事前審査をした上で、ステージ上で発表させていただきます。
最後に金メダル受賞作を発表します。

豪華賞品あります!
・沖縄産「琉球端麗泡盛 蔵出し さくら祭り」
・中西一登撮影のオリジナル桜ポストカード集
・ピート小林撮影のオリジナル桜プリントなど

入場は有料です。ローソンチケットで発売中。(Lコード: 38217。前売りは500円安となります。)
桜は春だけのものではありません。秋でも桜気分を盛り上げて、是非お台場に足をお運びください。

・日時:9月13日(土) Open 17:00 Start 18:00 End 20:30 (予定)
 前売り券1500円 当日券2000円(ともに飲食代別)
・場所:TOKYO CULTURE CULTURE(東京カルチャーカルチャー)

  ゆりかもめ 「青海駅」前
  りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩5分
  ( Zepp Tokyoの2Fです。地図はこちら)

桜ナイト2 ~たっぷり魅せます!4年に一度のSAKURAオリンピック!~(TOKYO CULTURE CULTURE @nifty)

前回(2008/3/15)のレポートはこちら。70名ほどのお客様にいらしていただき、盛大に開催できました。TV取材も2局入りました。

| | トラックバック (0)