エキサイト「隣の芝生は青い、隣の桜は赤い?」にご協力しました
といっても、ほんの少しだけです(笑)。
隣の芝生は青い、隣の桜は赤い?(エキサイト コネタ)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
素敵なコンセプトだと思います。
KDDI、偉人の格言を紹介する「サクラスイッチ」を公開(マイコミジャーナル)
サクラスイッチ(KDDI)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
いやあ、考えましたね、ぐるなびさん。
「※クーポンと共に、桜の花びらをひとひら持ってご来店いただくことで、おトクな特典が受けられます!!」
お花見二次会クーポン
| 固定リンク
| トラックバック (0)
うまい回答です。たったウン円で。
誰かこのなぞなぞを解いて下さい。「一年中桜を見ようと思ったらいくらかかるでしょう?」(Yahoo!知恵袋)
え゛ー、私はここ90ヶ月にわたって毎月桜を見ていますが、伊豆や北海道や沖縄やネパール行ったりするためにすっごい費用がかかります。だから貯金がありません。あぁ。
年毎の交通費のちゃんとした集計はやってないのですが、毎月桜を見たある1年間で、交通費だけで80万円くらいかかったことがあります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
11月26日にシングル「桜ノ雨」で、absorb(アブソーブ)というバンドがデビューします。
セーラー服姿の初音ミクが歌う“卒業ソング”に全国40校から出演オファー(BARKS)
卒業ソングを多治見から 地元出身の森さんら合唱プロジェクト(中日新聞)
ウェブ発の卒業歌が話題に-セーラー服姿の初音ミクも参加(アキバ経済新聞)
新しい試みなのは、ボーカルが「初音ミク」のバージョンも収録されること。初音ミクは実際の女性歌手ではなく、コンピュータによる音声合成ソフトです(元の声は実在の女性のものですが)。バーチャルシンガーですね。
でも、ミクの歌、かなり素敵です。何気なく聞くと、音声合成とは思えません。
「桜ノ雨」は口コミで人気が出て、ファン有志による「桜ノ雨」合唱プロジェクトも発足。全国約40校の学校から文化祭、卒業生を送る会、卒業式で生徒による合唱を実施したいなどのリクエストが集まっているそうです。
2009年春の定番卒業ソングになるかも知れません。
初音ミク / 桜ノ雨 】オリジナル曲(ニコニコ動画)←ユーザーID(無料)が必要です
桜ノ雨学園
桜ノ雨学園資料室 (桜ノ雨プロジェクト @ wiki)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
@niftyのあの人気コーナー、デイリーポータルZに載ってしまいました。
筆者の大塚幸代さんが、楽しくまとめてくださいました。
トークショー「桜前線の追いかけ方」の前哨戦です(笑)。
Daily Portal Z はっけんの水曜日 桜前線をオッカケ続ける人
よろしければ、トークショーにもおいでください。(入場料1500円(前売)かかりますが、すみません。)
@nifty イベント詳細 桜ナイト ~世界初、桜前線の追いかけ方カレンダー公開!!~
| 固定リンク
| トラックバック (0)
Yahoo!らしく、盛大なさくら特集になってます。
・あなたの街の桜地図をつくろう!
では、新サービスのわいわいマップに場所などの登録ができます。更に、
・桜を使ったオリジナルアレンジメント
・『桜』にちなんだ名曲・動画
はYahoo!らしい広げ方といえるでしょうか。
・お気に入りの桜を撮って投稿しよう!
は、ユーザからの桜の写真の投稿を受け付け、一部にはプロがアドバイスをしてくれるというもの。雑誌「風景写真」がバックアップしているようです。
ユーザー参加型のコンテンツを重視しているようです。
でもね、
・全国の桜名所
の場所数は、約400ヶ所に減ってしまったようですね。減り方が大きいのは北海道で、去年は47ヵ所もあったのに今年は4ヵ所だけです。ううむ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
桜のスポットが24ヶ所と少ないのですが、これは増えないんでしょうか...。
バーチャル桜紀行
参考:全国の桜の咲き具合をネットで 産経デジタルが「バーチャル桜紀行」(Sankei Web)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昭文社が地図上に桜の開花状況などを表示するサービスを始めました。
まっぷる お花見地図-β版-
参考:昭文社、桜の開花状況が一目で分かる「まっぷる お花見地図-β版-」(- ニュース - nikkei BPnet)
花見スポットの中には「旭岳温泉自然探勝路」があります。
ここは日本の中でもかなり開花が遅い場所。6月上旬から7月上旬にかけてです。
それまで、ちゃんとこの企画を続けてくれるよう切に願いたいです。
(桜特集サイトによっては4月末で桜情報の提供を終えてしまうところもありますので(笑)。)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
大手ポータルBIGLOBEが「全国お花見ガイド2006」をスタートしました。
去年までの他のポータルの桜特集と比べると、取り上げている名所が一味違います。(情報提供元は地図で有名な昭文社だそうで。)
他のポータルとともに、参考にしていきたいと思います。
#でも、「開花情報」をクリックしても、それらしい情報がないんですよねー。
#まだ始まってないのかなぁ。だったら開始時期を書いといてほしいなぁ。
この記事で知りました。桜の種類から近くの温泉、トイレの数まで! BIGLOBE、全国400カ所のお花見スポット情報 / デジタルARENA
| 固定リンク
| トラックバック (0)