次の3組織がメジャーです。 ・ウェザーマップ 開花予想ページ。 ・日本気象協会 開花予想ページ ・ウェザーニューズ 全国の桜開花マップ --- ・日本気象 開花・満開予想 ・ライフビジネスウェザー さくらで元気プロジェクト(リンクなし) ・お天気JAPAN 桜の開花予想/開花実況
----- ・気象庁 残念ながら2009年をもって桜開花予想を終了しました。 2016年までの参考情報(気象庁): 2011-16年のサクラの開花日 東京の桜(ソメイヨシノ)の開花日と満開日(気象庁)←過去90年分(戦中は欠測) なお、桜の種類を問わなければ、日本のどこかで一年中桜が咲いています。 ★個人で充実の桜情報 ・いざや桜の樹の下へ《電網花見中継リンク集》 :華胥国領事館 「桜の開花情報を定期的に更新しているサイトが対象の、個人による花見中継リンク集」。最強のリンク集だと思います^^。 ・桜町花見処(森の桜町) 桜への愛情にあふれています。また記述も正確。秋の桜も登場します。(しばらく更新が止まっています。)
« 河津町涅槃の桜 | トップページ | 河津町浜の桜ライトアップ(2012) »
河津桜の変種で、旗弁(雄しべが小さな花びらになる)が出やすく、花がやや大きめなのが特徴です。 豊泉橋南側の駐車場の角にあります。まだ5分咲きくらい。 ←クリックで拡大
2012.03.08 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
この記事へのトラックバック一覧です: 河津町豊泉の桜:
本当に見ておくべき日本の桜絶景 東日本編 (MSムック)私が監修しています。同様のムックよりはコメントや写真で少し個性を出せたかと思います。東日本50位までのランキングと、夏や秋に咲く桜、早咲き桜を取り上げています。リンク先はこちら
旅の手帖編集部: 旅の手帖 2016年 04 月号 [雑誌]旅の手帖としては久しぶりの桜特集です。名所の説明などが充実しています。私も写真と情報を提供し、記事を寄せています。まだamazonで中古が入手可能です。
旅の手帖編集部: 旅の手帖_2016年4月号旅の手帖としては久しぶりの桜特集です。名所の説明などが充実しています。私も写真と情報を提供し、記事を寄せています。これはKindleなどで読む電子版です。
勝木 俊雄: 桜 (岩波新書)桜研究の第一人者が、最新のDNA解析の成果を交えて「生き物としての桜」を語ります。桜を科学的に知りたい方に、今一番オススメです。
じゃらん関東東北版15/04月号2015年の桜雑誌として少しオススメです。桜並木、一本桜の他、じゃらんらしく「お花見露天」の特集があります。他の雑誌に比べると写真がきれいです。ただ、桜特集は30ページほどしかないので、桜情報だけを目当てに買うと少し割高に感じるかも知れません。
勝木俊雄: 日本の桜 (Gakken生きもの出会い図鑑)日本で普通に見ることのできる約90種の桜が詳しく解説されています。昨年綾瀬はるかさんが植樹した新種「はるか」も掲載されています。私が撮った桜景色の写真10点程度を掲載して頂きました。