今日の桜・栂池自然園(長野)
1年のうちでも、7月と8月の桜花を見るのは大変むずかしいです。で、この7月はいろいろ情報収集した結果、だめもとで北アルプスの栂池自然園に行ってきました。
ビジターセンターの方から、「昨日も桜を撮りにきた方がいらっしゃいましたが、昨夜の雨で散ったかも知れませんよ」とおどされたものの(笑)、なんとか花を見ることができました。
←クリックで拡大
私が好きな「岩乗り桜」(私が勝手に命名したので念のため)はまだ花を残していました。やった!
岩の横幅は2,3m、高さは1mぐらい。その岩の上で、太さ15〜20cmもある幹がたくさんの方向に枝分かれしています。枝張りは直径5m以上はあるだろう大桜です。岩の上に積もった落ち葉などの上で発芽したか、地面から幹が岩を伝って這い上がってきているのではないかと思われます。
旅日記はこちら。
再来週は北海道知床へ行きます。もしかしたら、そこでも桜が見られるかも。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェザーニューズ、桜開花傾向2017を発表(2017.02.15)
- 日本気象協会、第1回桜の開花予想(2017.02.08)
- 関東の河津桜のGoogleマイマップを作りました(2017.01.23)
- ウェザーマップ社、2017年最初の桜開花予想を発表、東京の開花は平年通り(2017.01.25)
- 2017年最初の桜開花予想、東京の開花は3/22(日本気象社)(2017.01.18)